家 庭 菜 園
2015年 秋~冬
交野市広報に貸し農園の募集があり運よく2015年4月20日より借りられることになりました。体力増強と実益を兼ねて野菜作りにチャレンジです。
畑 畝つくり
![]() |
夏野菜が終わった後、天地返しを行います |
![]() |
牛糞たい肥・鶏糞・腐葉土・ぼかし肥料を 散布します。 |
![]() |
満遍なく散布後、土になじむよう3回掘り返します。 |
![]() |
波板と杉板で畝作りをしました。 |
![]() |
2015年の秋野菜は4畝にし、奥右から 畝1・畝2畝3・手前が畝4と名前を付け 各畝には下記野菜を植えています。 畝1、ブロッコリー・サニーレタス・蕪・大根 畝2、チンゲンサイ・小松菜 畝3、キャベツ・ブロッコリー・サニーレタス・ネギ 畝4、玉ねぎ・ソラマメ・ヤグラネギ |
キャベツ
日付 | 内容 | 写真 |
2015年 9月1日 |
![]() |
手前がボロッコリーで奥がキャベツですが、まったく区別がつきません。 |
2015年 9月21日 | ![]() |
奥がキャベツ10本・手前がブロッコリー4本 端にネギを移植しました |
2015年 9月23日 | ![]() |
ポットのときから青虫やバッタに食べられていましたので、トンネルをしました。 |
2015年 10月5日 | ![]() |
漸く、キャベツらしくなってき ました。 傍に蝶々が嫌うサニーレタスを 植えて、キャベツに青虫がつかないようにしました。 |
2015年 10月5日 | ![]() |
植え付け後14日目に、追い肥に鶏糞を施肥しました。 |
2015年 11月4日 |
![]() ![]() |
結球が始まりかけました |
2015年 11月12日 |
![]() |
モンシロ蝶も漸く見かけなくなり、キャベツがトンネルのネットを押し上げて来ましたので、トンネルをはずしました。 トンネルのおかげで葉が虫に食べられることなく、大変綺麗です。 結球が握りこぶしぐらいになっています。 |
![]() |
||
2015年 11月30日 |
![]() ![]() |
|
2015年 12月18日 | ![]() |
|
2016年 01月16日 |
![]() |
2015年 9月1日 |
![]() |
奥がキャベツ 手前がブロッコリー |
2015年 9月21日 |
![]() |
ブロッコリーとキャベツを植えつけました。 |
2015年 9月23日 |
![]() |
アオムシなどの害虫を防ぐ為 防虫ネットのトンネルをしま した。 |
2015年 10月5日 |
![]() |
|
2015年 11月04日 |
![]() |
|
2015年 11月12日 |
![]() |
ブロッコリーがトンネルのネットを押し上げていましたので、トンネルを外しました 。 |
![]() ![]() |
花蕾が出来かけている苗もあります。 |
|
2015年 11月30日 |
![]() ![]() |
初めてのブロッコリーの収穫 です。 |
2015年 12月17日 | ![]() |
深く考えずブロッコリーをキャベツの南側に植えました。 ところがブロッコリーの背が高いためキャベツの日当たりが悪く なってしまいました。 |
2015年 12月20日 | ![]() |
側花蕾ができてきました |
2015年9月15日 | ![]() |
玉ねぎを植える為耕していると、モグラのトンネルが見つかりました。 |
2015年 10月1日 |
![]() |
玉ねぎは土の上に置き、芽が出てから土をかぶせていきます。 |
2015年 10月8日 |
![]() |
一個目の芽が出てきました |
2015年 10月11日 |
![]() |
心配していました、モグラが穴を 開けまくっています。 |
2015年 10月12日 |
![]() |
モグラが嫌がる木酢液を、モグラが作った穴や割れ目に散布しました。 |
2015年 10月13日 |
![]() |
木酢液はモグラが慣れてしまい 効き目がなくなるとインターネットにありましたので、曼珠沙華 を植えてみました。 |
2015年 11月12日 |
![]() |
|
2015年 11月30日 | ![]() | |
2015年12月4日 | ![]() |
ソラマメ
2015年 9月29日 |
![]() |
ソラマメの種まきは、少し 顔を覗かせます。 |
2015年 10月8日 |
![]() |
ソラマメを植え付けました |
2015年 11月12日 |
![]() |
|
2015年 11月30日 |
![]() |
|
2015年 12月4日 |
![]() |
2015年 9月28日 |
![]() |
左に蕪を筋蒔きにしました |
2015年 10月5日 |
![]() |
双葉が密集して出てきましたので間引きを行います。 |
2015年 1013日 |
![]() |
|
2015年 10月18日 |
![]() |
二回目の間引きを実施 |
2015年 10月28日 |
![]() |
|
2015年 11月12日 |
![]() ![]() |
蕪もだいぶ生長しています |
2015年 11月20日 |
![]() ![]() |
蕪を収穫しました、小さめのほうが味がよく旨味があります。 大きく育った株は味がありません 1cmの輪切りにし油でこんがりと焼いておろししょうか・料理酒 味醂・醤油で味付けしいただきましたたが、蕪がほんのりと甘く しょうがとの相性が抜群でした 葉はチンゲン菜・ネギと油で炒めましたが柔らかく美味しくいただけます。 |
大根
2015年 9月28日 |
![]() |
右に大根を30cm間隔で4粒蒔きました。 |
2015年 10月6日 |
![]() |
|
2015年 10月18日 |
![]() |
間引きを実施 |
2015年 10月24日 |
![]() |
|
2015年 11月12日 |
![]() ![]() |
|
2015年 11月30日 |
![]() ![]() |
大根の初めての収穫です、かなり短い種類の大根でした 大根と柿のサラダにしていただきました。 柿の程よい甘さと大根のシャキシャキ感で大変おいしくいただけました。 葉は炒めて出汁で味付けし、鷹の爪を入れましたが、葉は固く鷹の爪が効きすぎてピリリと辛く失敗作です。 |
2015年 10月16日 |
![]() |
小松菜の収穫時期が集中しないように、畝の半分に種をばら撒きしました。 |
2015年 10月19日 |
![]() |
種まきご3日で発芽し始めました |
2015年10月31日 | ![]() |
種を均等にばら撒きできていなかったのか、発芽率の関係かわかりませんが、不均一に発芽しています。 |
2015年 11月4日 |
![]() |
|
2015年 11月09日 |
![]() |
|
2015年11月1日 | ![]() |
半分と発芽していない部分に 種をまきました。 |
2015年 11月12日 |
![]() |
後から蒔いた種も発芽しています。 |
2015年 11月30日 |
![]() |
チンゲンサイ
アスパラガス




2015年 10月16日 |
![]() |
チンゲンサイは浅く溝を堀り 筋蒔きしました |
2015年 10月20日 |
![]() |
種まき後4日で発芽が始まり ました。 |
2015年 10月31日 | ![]() |
大きくなり間が詰まってきましたので間引きをします。 |
2015年 11月04日 |
![]() |
間引きを使用としましたが もう少し待ったほうがいいとのアドバイスをいただきましたので、食べれるまで待つこにしました。 |
2015年 11月12日 |
![]() ![]() |
食べれるぐらいな大きさに育ってきましたので、間引きをしました。 間引いたチンゲン采は油いためでおいしくいただきました。 |
2015年 11月30日 |
![]() |
|
2015年12月05日 | ![]() ![]() |
|
2015年12月17日 | ![]() ![]() |
土の跳ね返りがチンゲン菜の 根元につく防止に藁を敷きました。 |
アスパラガス
2015年 10月22日 |
![]() |
アスパラガスの根が大きいため垂直の掘るのが大変なため、横向きに植えつけました。 植え付け時に誤って3個の芽の内 2個を折ってしまいました。 |
2015年 11月12日 |
![]() |
1本芽が大きくなってきました |



