家 庭 菜 園
2015年 春~夏
ぼかし肥料
ぼかし肥料を作ろうとしましたが、雨の当たらないところで定期的に切り返しが必要で 臭いもあるということで、狭い我が家ではスペースがなく一度はあきらめていましたが、
ネットで畑の土着菌を使った嫌気性ぼかしはにおいもなく切り返しも不要とあり、早速作ってみました。
![]() |
土着菌 畑の白つめ草の生えている土が肥えており 土着の嫌気菌が多いそうですので、移植こて1杯程度を取ってきました |
![]() |
水 水は塩素を飛ばした水となっていましたので用水路の水には塩素が含まれていないのではないかと考え、ペットボトルに詰めてきました 。 |
![]() |
材料 籾殻:9L 米ぬか:9L 油粕:1L 魚粉:1L ヨーグルト:少々 水:1L 牡蠣殻石灰:少々 木酢液キャップ:1杯 |
![]() |
ぼかし肥料つくり ゴミ袋に材料をいれ、空気を押し出し密閉しガレージに保管します |
![]() |
完成 仕込み後29日で取り出しました。 甘酸っぱい臭いが結構します、右下の塊は 米ぬかで特に醗酵しているようです、籾殻は原型を留めていました。 広げているとアルコール臭がありお酒に弱い私は少し悪る酔いしました。 臭いがきついのは醗酵途中で醗酵が終われば 臭いが少なくなるのではないか?、家庭菜園の会の微生物専門のK先生に相談です。 |
スイカ
すいかを食べたあと種が残っていましたので、ポットに蒔いてみますとうまく発芽しました種苗会社の種は一代限りと聞いていますが、どうなるか試しに植えてみました。
日付 | 内容 | 写真 |
2015年5月28日 | ![]() |
種をまいてから1週間程度の苗です。 5月31日に本葉が2~3枚になってから植えつけました。 |
2015年 6月8日 | ![]() |
植え付けから8日め順調に育っています。 |
2015年 6月20日 | ![]() |
植え付けから18日目親づるが葉6枚まで成長しました |
2015年 6月20日 | ![]() |
スイカの雄花です、雌花はまだまだです。 昨日家庭菜園の例会で先生方にスイカは大変難しく1年目では実が出来なのではとお聞きしました。 先生方も実はできたが、ネットをかけなかった為、鳥につつかれてしまったそうです |
![]() |
スイカの雌花 人工交配すると、丸く形良く生育します。 自然交配は、形がいびつになり易く着果率も悪くなります |
|
2015年 7月6日 |
![]() |
畝の端までつるが延びてきました。 |
2015年 7月24日 |
![]() |
後15日位で食べごろと楽しみにしていましたが、7月30日に盗まれてしまい、大変残念です |
2015年 8月14日 | ![]() |
畑の全面に孫ツルが伸びました |
2015年 8月15日 |
![]() |
後10日 8月25日に収穫の予定です。 何とか盗まれないように祈るばかりです。 |
2015年 8月15日 |
![]() |
道路から見えないように葉っぱで隠しています。 |
2015年 8月15日 |
![]() |
1畝1個目 道路から見えませんが、どうも発育が悪く、大きくなってくれるか心配です。 |
2015年 8月15日 |
![]() |
2畝2個目 |
2015年 8月15日 |
![]() |
1畝2個目 |
2015年 8月15日 |
![]() |
2畝3個目 生育が悪かったのですが、施肥後グングンと大きくなりました |
2015年 8月15日 |
![]() |
道路1個目 道路から丸見えです、収穫予定日は9月30日です |
2015年 8月15日 |
![]() |
奥通路1個目 収穫予定日9月30日 |
2015年 9月9日 |
![]() |
スイカは合計で大玉5個小玉5個が収穫できました。 |
2015年 5月8日 |
![]() |
植えつけ方 植付方で育ち方や甘さが変わるそうですので実験です ①ポットから出さず植付 甘いトマトができる ②根鉢をくずして植え付け 大きく育つ ③根鉢をくずさずに植え付け 標準的な植え付け |
2015年6月8日 | ![]() |
植付から1ヶ月の育ち方 左よりポット植え 根鉢くずし根鉢をくずさない 植付です ①ポット植えが一番小さく半分くらいの大きさ ②根鉢をくずが一番大きく ③根鉢くずさないのが2番目の 大きさ。 |
2015年 6月20日 |
![]() |
トマトの花 |
2015年 6月24日 |
![]() |
|
2015年 7月24日 |
![]() |
水遣りはしていないにもかかわらずひび割れが発生、水はけが悪く土壌に水分が多いためか? 隣の畑では発生していないため 中球が割れやすいのか? |
2015年 8月6日 |
![]() |
収穫量と生育の面積 ポット植え 収穫 1 面積1 根鉢を崩し 収穫10 面積7 根鉢崩さず 収穫 6 面積2 隣のトマトがお互い邪魔をしているようで、植え付けの間隔が狭すぎたようです。 |
2015年 8月6日 |
![]() |
植え付け方法による出来具合 左:ポットのまま植え付け 中:根鉢を崩して植え付け 右:根鉢を崩さす植え付け 味 左:味が濃い 中:味は薄い 右:味は薄い |
2015年 9月10日 |
![]() |
トマトの植え方で根の張りに大きく差が出ています・ 左:根鉢を崩した 中:根鉢を崩さず 右:ポットで植える |
2015年 6月4日 | ![]() |
太極拳の友達にやぐらねぎ ツルムラサキ 空芯采をいただき植え付けました。 元肥は牛糞たい肥と骨粉入り油粕です。 水遣りは不要だそうですが翌日は雨でした |
2015年 6月18日 |
![]() |
やぐらねぎ 植え付け後14日で新芽が出揃いました。 空芯采も根つき新芽が出ています。 |
2015年 6月14日 |
![]() |
名前の由来のやぐら ねぎの穂先にやぐらのような房ができ、この房を植えるとねぎができるそうです |
2015年 6月20日 |
![]() |
植え付けて10日のやぐらです なんとなく根付いたような気がします |
空芯采
2015年 6月14日 |
![]() |
空芯采を植え付け 元肥にぼかし肥料をやりました |
2015年 6月25日 |
![]() |
本葉が6枚まで成長しました |
2015年 8月13日 |
![]() |
虫もつかず病気にもならず 成長が早く二日に1回収穫し ています。 |
2015年 6月5日 |
![]() |
ツルムラサキは異常に生育力が強いとありました。 植えつけたときはしおれていましたが、2日目で元気いっぱいです |
2015年6月24日 | ![]() |
3本植えましたが、真ん中の苗はよと虫に噛みきられてしまいました |
2015年 8月15日 |
![]() |
よと虫に茎を切られましたが 切られた茎を植えると何事も無かったかのように成長しました 成長が早く、毎日でも収穫できます。 |
うまい菜
2015年6月24日 | ![]() |
よと虫に葉っぱを噛み切らてしまいました |
2015年6月25日 | ![]() |
うまく発芽しなかったり よと虫に葉っぱを噛み切らてしまいましたので、種を蒔きなおしました |
きゅうり
2015年5月15日 | ![]() |
5月7日植え付け後8日目の 手前からなすび・きゅうり・ゴーヤです。 |
2015年5月31日 | ![]() |
植え付け後24日目で最初の一本が収穫できました。 左がきゅうり2本・右がゴーヤ 2本です。 |
2013年6月20日 | ![]() |
きゅうりの雌花 蜂が飛んでいますので、蜂が受粉してくれるようです。 |
2013年6月20日 |
![]() |
きゅうりの雄花 |
2015年 6月24日 |
![]() |
曲がりきゅうり 水もしくは肥料が不足すると 曲がるらしく、6月22日にぼかし肥料をやり、水も雨が多かったのでやっていませんでしたので水遣りをしました。 まっすぐなきゅうりが増えてきましたが、2日間では完全には 効果が出ないようです |
2015年 6月25日 | ![]() |
今日は5本収穫です。 今週は昼ごはんは毎日もろきゅうです。 ご近所にもおすそ分けをしていますが、しょっちゅうおすそ分けも、ご迷惑かなと考え込みます。 |
2015年 7月29日 |
![]() |
二ヶ月に渡り次から次へと 収穫できましたがとうとう枯れれてしまいました。 |
ゴーヤ
2015年5月15日 | ![]() |
5月7日植え付けご8日目のゴーヤです。 |
2015年 6月24日 |
![]() |
植え付け後48日目です |
2015年6月25日 | ![]() |
ゴーヤの雌花 次から次へのいっぱい咲いています。 |
2015年6月25日 | ![]() |
ゴーヤの雄花 |
2015年 6月25日 |
![]() |
長さ22cm 最大直4cm まで育ち、初めての収穫です。 |
2015年 6月29日 |
![]() |
ゴーヤの成長記録 6月29日 8cm |
2015年 6月30日 |
![]() |
ゴーヤの成長記録 6月30日 10cm 前日比 2cm成長 |
2015年 7月1日 |
![]() |
ゴーヤの成長記録 7月1日 12cm 前日比 2cm成長 |
2015年 7月2日 |
![]() |
ゴーヤの成長記録 7月2日 13cm 前日比 1cm成長 |
2015年 7月3日 |
![]() |
ゴーヤの成長記録 7月3日 15cm 前日比 2cm成長 |
2015年 7月6日 |
![]() |
ゴーヤの成長記録 7月6日 18cm |
2015年 8月20日 |
![]() |
今週は豊作で18個も収穫できました。 |
なすび
2015年5月15日 | ![]() |
5月7日植え付け後8日めのなすびです。 |
2015年5月31日 | ![]() |
植え付け後 24日目に一本目が収穫できました。 |
2015年6月20日 | ![]() |
花の中心に雌しべが見えていません。 水は梅雨時ですが、洗面器に1杯やっていますので、肥料不足かもしれません。 |
2015年 6月24日 |
![]() |
なすびの花がまったくなくなりました 6月22日に追肥としてぼかし肥料と、鶏糞を混ぜたものをやりましたが、2日間では効果が出ないようです。 |
2015年 6月24日 | ![]() |
なすびのコンパニオンプランツ マリーゴールド |
2015年 6月24日 | ![]() |
なすびのコンパニオンプランツ ニラ |
2015年 8月8日 |
![]() |
マリーゴールド |
2015年 8月8日 |
![]() |
ニラ |
2015年 8月20日 |
![]() |
収穫は2日に1個のペースです コンパニオンプランツのマリーゴールドも大きく育ち、なすびも病気にもならず順調です。 |
枝豆
2015年 5月15日 |
![]() |
5月9日植えつげ後6日目の枝豆です。 |
2015年6月9日 | ![]() |
端はポットの根鉢を崩さず植えた枝豆 真ん中はポットの根鉢を崩し根だけにして植えた枝豆です。 枝豆は根鉢を崩したほうが大きくなりそうです。 |
2015年6月25日 | ![]() |
|
2015年6月25日 | ![]() |
枝豆が膨らんできました 収穫までもう少しです。 |
2015年 7月6日 |
![]() |
収穫時の枝豆 |
かぼちゃ
2015年6月25日 | ![]() |
5月29日に植えつけてから、ほぼ一ヶ月ですが、なかなか大きくなりません。 根元近くの葉にはうどん粉病が 発生し葉を摘み取りました。 |
2015年6月29日 | ![]() |
カボチャの雄花 |
2015年6月29日 | ![]() |
カボチャの雌花 うまく受粉し大きくなあれ |
2015年6月29日 | ![]() |
株元近のにカボチャです 隣の畑は株元近くは無茶苦茶 大きくなっています。 つる先のカボチャは標準サイズですので、無茶苦茶でかいのも 食べにくいですから、摘果しようか迷っています。 |
2015年 7月6日 |
![]() |
|
2015年 7月21日 |
![]() |
モロヘイア
2015年6月4日 | ![]() |
モロヘイアを種から育てました 園芸店で販売している苗は 茎の太さは3倍 高さは倍と さすがにプロが育てる苗は違います |
2015年6月4日 | ![]() |
モロヘイヤ植え付け |
2015年6月29日 | ![]() |
植え付け後21日なかなか大きくなりませんので、株傍にぼかし肥料と鶏糞を混ぜて施肥しました |
2015年6月30日 | ![]() |
肥料を施肥した場所が掘り返されています。掘り返した後から判断すると犯人は鳥のような気がします。 ぼかし肥料か鶏糞かどちらを狙って掘り返したのか、確認が必要です。 |
2015年 7月24日 |
![]() |
植え付け後約2ヶ月ですが 収穫までもう少しです |
2015年 8月20日 |
![]() |
モロヘイヤは大変丈夫で害虫にも食べられず、病気にもならず 3本あると毎日収穫できます。 |
蛇とモグラ
2015年 6月8日 |
![]() |
畑に植えてあるタチアオイの花を何気なくみると50cmぐらいのの蛇が花に頭を突っ込んでいました。蛇も蜜を吸うのでしょうか 一瞬まむしかとビビリましたが 通りすがりの人が青大将だと教えてくれました。 マムシは20cm~30cmで頭が3角で赤い斑点があるそうです 鶯 たぬき 青大将 モグラと自然にあふれた畑です。 |
2015年6月29日 | ![]() |
しばらくモグラの掘り返した後を見なかったのですが、モグラが でてきました |