|
||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
F35は第5世代の優れたネットワーク機能を持ったマルチロール ステルス戦闘機です。 岩国基地に、1月に10機配備されたばかりの 短距離離陸・垂直着陸機のF35が初めての一般 公開され、人だかりができていました。 夏までに更に6機が配備され合計16機となり、 12機のF/A-18ホーネット戦闘機と8機のAV-8B ハリアー攻撃機の合計20機と入れ替わります。 |
![]() |
||
|
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
2018年フレンドシップデー | |||
|
|||
![]() |
|||
![]() ![]() |
|
||||||
![]() |
||||||
F35B ホバリング
|
F35B着陸 | |||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() ![]() |
F15 イーグル |
![]() |
![]() |
軽量な機体に大推力のターボファンエンジン2基搭載し、高出力のレーダーと中射程空対空ミサイルの運用能力を持つ。後継機である℉-22が戦力化され、原型機の初飛行から既に40年経った現在でも世界トップクラスの性能を誇る。 数々の実戦経験がありながら、 イラク戦争の砂漠の嵐作戦で2機を失った以外に空中戦で撃墜されていないとしている。 |
|
ファースト MC130J コマンドーⅡ 2017年 岩国フレンドシップデー
|
![]() |
MC-130Jは、MC-130EやMC-130Pの老朽機の置き換えを目的として、2011年から配備が進められている最新型です。 |
|
|||||||
![]()
|
KC-130F 輸送 空中給油機 2008年岩国フレンドシップデー
|
![]() |
米海兵隊が使用しているKC-130は、海兵隊が保有する固定翼機やヘリコプターへの空中給油を主任務とする。また、機内のカーゴスペースに収容された燃料タンクを降ろすことで、輸送任務にに使うこともできる。給油方式は主翼下に装備されたドローグポッドによるプローブアンドドローグ方式を採用している。プロペラ機であるため、ヘリコプターなどの低速機にも給油できるというメリットがある |
KC-130Jスーパーハーキュリーズ 2014年岩国フレンドシップデー
|
![]() |
C-13Jは輸送機C-130に代わる新世代型として開発された。従来型の基本設計はそのままに、新型ミッションコンピューターを導入し、グラスコクピット改修し、その他にも、エンジンを換装し、プロペラを従来の平面形状の四翅から、三日月形状の1
六翅に変更している。これらの改修により最大速度や上昇性能、航続距離が従来型より向上し、離陸滑走距離はさらに減少した。 KC-130Jは空中給油機能を持たせた機体で、ISR(インテリジェンス、監視、偵察)兵装キットを組み込むことにより監視任務、地上部隊への火力支援を提供できる。 |
コクピット | |||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
2017年岩国フレンドシップデー
|
![]() |
写真の説明を書きます。 | |||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
P-8Aポセイドン 対潜哨戒 |
![]() |
P-8Aポセイドンは、老朽化したP-3Cの後継機 として、ベストセラー旅客機であるボーイングP737最新型をベースに開発した対潜哨戒機です。 2013年3月に1号機が引き渡され2013年 11月に初期作戦能力を獲得し、2013年12月に6機が嘉手納基地に配備されています。 出来立てで湯気が立っている最新鋭機です。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
アメリカ軍装備 | |||||||
|
|||||||
![]() |
ハンビー 2009年岩国フレンドシップデー
|
![]() |
|
|||
![]() |
|||
![]() |