今回の参加者は13名の元気にあふれたシニアのいい人ばかりで楽しく旅行をしてきました。
ホーチミンからハノイまでは鉄道で1726km(鹿児島の最南端~北海道の最北端まで直線距離1888km)直行便で38時間 バスだと運転手3人交代110時間の距離を、国内線の飛行機を2回乗り継ぎ、近距離はバスで移動に継ぐ移動の旅でした。
関西国際空港 |
ベトナム航空 エアバスA330-200のエコノミークラスの座席間隔はLCCのスクートがゆったりとしています。 10時30分に出発し、現地時間14時10分に到着し5時間40分のフライトです。 食事はおいしくLCCと違ってうれしく無償です。 |
![]() |
ベトナム航空キャビンアテンダントは民族衣装のアオザイで颯爽と歩いていきます。 | |||
|
|||
![]() |
タラップ ボーディング・ブリッジの傍に止まりましたが、タラップで降りました。 |
![]() |
ターミナルビルへの送迎バス 伊丹空港でも地方空港行きしか乗れない送迎バスの使用です。 |
![]() |
![]() ![]() |
日本のODAにより2007年に日本の建設会社のJVで建設され、空港を出たところに大成建設の看板がかかった事務所がありました、建物は関空に似ています。 ホーチミンはさすがに長袖では暑かったですが、思っていたほどは暑くはありません。 |
|||
|
|||
![]() 東南アジア各国データ |
国名 | 台湾 | マレーシア | タイ | ベトナム | シンガポール |
旅行日程 | 2014年11月 | 2015年1月 | 2015年7月 | 2015年10月 | 2015年2月 |
人口 | 2、344万人 | 2、972万人 | 6,000万人 | 9,250万人 | 547万人 |
面積 | 36,193k㎡ | 329,847k㎡ | 51,4000k㎡ | 329,241k㎡ | 716k㎡ |
GNP | 5、296億US$ | 3,124億US$ | 6,737億US$ | 1,878億US$ | 3,078億US$ |
一人当たりGDP | 22,598US$ | 10,803US$ | 9,874US$ | 2,073US$ | 56,284US$ |
マンション価格 | 2千万円~3千万円 | 2千万円~3千万円/140㎡ | 1800万円/60㎡ | 1500万円 | 7万円/公団 |
車の価格 | 2~3百万円 /2000CC | 3.0~3.5百万円(カムリ) | 3.0百万 | 6.0百万 | 10百万/カローラ |
2.5百万円(FIT) | 2.2百万 | ||||
1.0百万円(プロトン) | 1百万/バイク小 | ||||
ガソリン | 120円/L | 34円(2RM)/L | 100円/L | 170円/L | |
軍隊 給料 | 3万円 | ー | |||
初任給 | 10万円 | 10万円/大卒 | 6万円/大卒 | 6万円/大卒 | 25万円/大卒 |
平均給料 | 15万円 | 15万円~25万円/30歳 | 都会6万円 | ||
田舎3万円 | |||||
ワーカー給料 | ー | 6万円 | 3万円 | 20万円 |









Copyright ©katano Dayori All Rights Reserved