交野だより

ベトナムマレーシア台 湾タ イ伊太利亜ウイーン
シンガポール香 港航空ショー



  シンガポール 旅行日記
オーチャード通り

植 物 園オーチャードマリーナ・ベイ サルタン・モスクスリ・マリアマン寺院演奏会



オーチャード通り

マリーナベイを目指してオーチャード通りを端から端まで歩きました。ちょうど春節で通りには色々な飾り付けがされていました。
(写真をクリックすると大きくなります)
フェラーリ 
 フェラーリF430は日本では2400万円です。カローラはシンガポールでは日本の5.5倍の1千万円します。
フェラーリF430を同じ倍率にしますと1億32百万円となります。
タクシー
ほとんどヒュンダイです。

2階建てバス





連結バス

伊勢丹と高島屋
ショッピングセンター
イスタナ(大統領官邸:イスタナはマレー語で宮殿)
シンガポール国立博物館

オーチャード通りの外れまで歩いてくると雨足
が激しくなり、シンガポールマネージメント大
学のフードコートで、シンガポール国立博物館
を眺めながら、雨宿りをしました。

30分待っても降り止まないため、諦めてホテル
に帰ろうと、MRT駅に向いました。駅外にあった「セブンイレブン」を覗くと傘が売っており、これ幸いと買い求めマリーナベイを目指しまし
た。
フォートカニング・パーク
かつてマレーのサルタン居城で、イギリスの植民地時代に、イギリスの要塞”フォートカニング”が建てられました。
現在は公園になっており、オーチャード・ロードを見下ろすロケーションで、市民の憩いの場になっています。
奥に見える建物は、イギリス軍兵士の兵舎として建てられ、現在は「フォーと・カニング・アートセンター」として美術館になっています。

手前の芝生は「フォートカニンググリーン」と呼ばれるエリアです。野外映画などをはじめとする屋外イベントがよく介される場所で,雨の中撮影が行われていました。
沙羅双樹の花
東南アジアではこの花を「沙羅双樹」と呼んで
います。

平家物語に出てくる、「沙羅双樹」はナツツバキとも呼ばれ別の種類です。日本では印度の「沙羅双樹」育たなかったため代用されたようです。

お釈迦様が入滅された時に咲いていた 「沙羅双樹」とは別の種類です。

つまり「沙羅双樹」は3種類有ることになります。

ラッフルズ テラス

9ポンド砲
フォートカニングのメインゲートのデコレーションとして長年使われていた1対のカノン砲のひとつ
灯台
こちらの灯台は、実際に使用されていたんだそうです

セントアンドリュース大聖堂


植 物 園オーチャードマリーナ・ベイ サルタン・モスクスリ・マリアマン寺院演奏会

ベトナムマレーシア台 湾タ イ伊太利亜ウイーン
シンガポール香 港航空ショー

Copyright ©katano Dayori All Rights Reserved