春節 演奏会 |
![]() |
マリーナ・ベイの夜景をなんとしても撮影する という決意を胸に秘め、オチャードロードを12 時30分に出て、17時ごろマリーナベイにたどり 着きました。 まだまだ明るく、野外ステージで暗くなるのを 待っていますと、シトシト雨が豪雨に変わる中 どんどん人が集まって来ました。 春節の最後を祝う演奏会が開催されるようです |
司会が中国語でがなりたて(私にはそう聞こえました)大音量で歌謡ショーが始まりました。 | |||
|
|||
![]() |
|||
![]() |

|
|||||||
![]() |
|||||||
![]()
|
シンガポールの目的の一つに、ホーカーズ(屋台村)でチキンライスを食べることがありました。 歌謡ショーのステージ近くのエクスプラネードの裏にホーカーズがありそこに行くことにしました。エクスプラネードの中を通りホーカーズを目指していると、多くの人がエスカレーターで降りてきます、何事かと好奇心丸出しでエスカレーターで上がってみると、奥に小さいステージがあり中国楽器の演奏会があり、次回公演は8時~となっています。 これを聞き逃してはならじと、後30分で食事を済まそうとホーカーズに急ぎました。 ホーカーズのテーブルには半分しかテントが無く、豪雨の中お客さんでいっぱいです。何とか相席をお願いして念願の チキンライスを食べました。 |
|||
|
|||
![]() チキンライス 5.2s$(約430円) 右が茹でたチキンですお米にも少し味がついており日本のチキンライスとは 趣が異なります。タイやマレーシアに比べると高く日本と変わらない価格です。 |
|||
![]() ![]() |
中国楽器演奏会 開演の8時ぎりぎりで会場に着いたため、観客でいっぱいです。。 |
![]() |
奏者は3人で男性がMCをしており 一曲毎に中国語と英語に言葉を変えて何か 話していました。 演奏はテクニック・音楽性とも素晴らしく 大変聴き応えのある演奏会でした 楽器は右から 古筝(グーチェン/こそう) 日本の筝の祖先。 阮咸 (ルアンシェン/げんかん) 中国の阮咸という賢人が得意だった楽器 で、名前がそのまま阮咸になった シンセサイザー |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
|||
![]() |
|||
![]() |
写真左が演奏が行われた エクスプラネード | |||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |















Copyright ©katano Dayori All Rights Reserved