交野だより
ホーム

ベトナムマレーシア台 湾タ イ伊太利亜ウイーン
シンガポール香 港航空ショー


  旅 行 日 記 タ イ
ワット・ポー

 ワット・アルン ワット・ポー ワット・プラケオ アユタヤ バンコク




黄金の涅槃物
 「ター・ティアン」の船着場から道路 
一つ隔てて「ワット・ポー」があります

 ローカルの参拝者や各国の多くの参拝 客が来ており、それを狙ったすりに気を 付けるように言われましたが、日本の感 覚が抜けず、カバンのふたを開けっ放し にしていて、注意を受けました。
 内部は土足厳禁でスリッパに履き替え
ますが、入り口と出口が違うせいか下駄
箱はなく、準備している袋に靴をいれて
持ち運びます。

 涅槃仏と廊下の柱の間は1m位しかな
い建物で、涅槃仏全体をじっくり見れる
ことができないのが残念です。


涅槃仏裏側の回廊
 黄色い服の女性の位置から後方にかけて、
窓際に鉢が108個置いてあり、ガイドさ
んの話ではお賽銭をいれて願い事をします。
 鉢に硬貨を入れることで煩悩を一つづつ
捨て去るという説明もあるようです。
 私は願い事が思いつかなかったので、煩
悩を捨て去ってしまっているかも?

 お賽銭は200バーツと決まっており、
係りの女性に200バーツ渡すと硬貨の入った
小鉢をくれます。 願い事をしながら、小
銭を窓際の鉢に入ていきます、小銭の数は
重さで計っていますので、108個よりも
多い場合は、余った小銭は青いバケツに入
れるか、最後の鉢にまとめて入れます。足
らない場合はそれで願い事は終わりと言う
おおらかさです。

 足の裏には仏教の宇宙観が書かれており、ガイドブックでは必見となっていますが、ここも修復中です。
背中の写真は見たことがないため撮影してみました。それにしても長い胴です胴だけで変化が無い為よけいに長く感じます


涅槃仏は右手を枕とするか、もしくは右手で支えるお姿がほとんどだそうですが、右手で支えて枕も使用しています。
枕の模様は仏教の教えでしょうか?
 


 仏塔が71もあります、この仏塔はその中でもひときわ大きく立派です。

現地のパンフレットには
「Phra Maha Chedi Si Rajakarn」と記載されています。
いわれがあるのでしょうが、調べた範囲ではわかりませんでした・
       ワット・アルン ワット・ポー ワット・プラケオ アユタヤ バンコク

ベトナムマレーシア台 湾タ イ伊太利亜ウイーン
シンガポール香 港航空ショー

Copyright ©katano Dayori All Rights Reserved